July 14 – 16 Ishinomaki Volunteering

img_0103 ウェブ上参加登録

石巻NADIA ボランティア活動・2012年7月14日~16日

重要!
ーお持ちのボランティア保険の期限をご確認下さい。本年4月以前に購入した保険は全て3月31日で無効となっています。
ーボランティア保険の有効期間は加入時期に関係なく4月1日から3月31日までです。
ーNADIAのボアンティアに参加する際にはボランティア保険の加入が必須条件です。
(万が一未加入で現地にお越しになった方については参加をお断りします)

ニュース
ー活動内容
・震災後1年以上が経ち石巻の状況も大分変わり、被災者の方からの要望も様々です。力を使った肉体労働ばかりではなくソフトなケアも重要なサポートです。活動内容は100%皆さんのやりたい事とマッチしないかもしれませんがご理解下さい。
・活動内容:今回は大きく分けて2種類の活動があります。一つは石巻市門脇町での子供の三社祭の手伝いです。もう一方は従来と同様の被災者のニーズに合わせたボランティア活動です。ボランティアに必要な装備(マスク、手袋、長靴など)はご自身でご用意下さい。14歳以下のお子様をお連れの方はお祭りの手伝いのみご参加頂けます(8:30〜16:00まで)。また、ホテルへの宿泊をお勧め致します(詳細はプラン3をご覧下さい)。なお、石巻市内のホテルは混雑が予想されますので、お早めのご予約をお勧め致します。
・バスの座席、現地の宿泊には人数に限りがあります。参加登録はお早めに!

日程

・現地の作業期間:
7月14日(土)朝8時30分~午後4時00分
7月15日(日)朝8時30分~午後5時00分
7月16日(月)朝8時30分~午後12時00分

交通
・NADIAがバスを用意する予定です。
・バス以外の交通の場合、ご自身の手配で参加が可能です。

宿泊
・NADIAの現地本部に宿泊になります。(プラン1・2の参加者が対象)
・敷き布団は用意がありますが掛け布団は用意されません。ご自身で寝袋をご用意下さい。(石巻市は東京に比べると気温は低いです。防寒をお忘れなく)

参加プラン(いずれかをお選びください)
・プラン1:NADIAバス+宿泊
*参加費:15、000円 (以下が含まれます)
往復バス・現地の移動
温泉+お昼の弁当付(土曜日/日曜日/月曜日)+土日の夜の温泉
コーディネーションや工具(スコップ、バールなど)
*日程:
出発:新宿駅・7月13日金曜日23:00
現地到着:7月14日土曜日・朝6:00
現地出発:7月6日月曜日・午後2:00
到着:新宿駅・20:00(渋滞により異なる場合もあります)

・プラン2:NADIA宿泊のみ
*参加費:5、000円
含:温泉+お昼の弁当付(土曜日/日曜日/月曜日)+土日の夜の温泉
コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)
2泊(土/日) 又は金曜日の夜到着
*日程:
集合場所:ナディア本部、石巻(詳細は登録後にお知らせいたします)
集合時間:7月14日土曜日 朝8:30前
*交通:ご自身で手配して下さい。温泉~本部間の移動はバスの空席がある限りにおいて可能です。

・プラン3:NADIA活動のみまたは三社祭への参加のみ、または子供連れの方々
*参加費:大人一人:2、000円/子供一人:1,000円(15歳以下)
含:お昼の弁当付(土曜日/日曜日/月曜日)、三社祭への参加、コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)
*集合場所:ナディア本部、石巻(詳細は登録後にお知らせいたします)
*集合時間:7月14日土曜日 または15日日曜日朝8:30
*交通・宿泊:ご自身で手配して下さい。現地の宿泊は必ず事前に予約して下さい。NADIAでは交通や宿泊に関しての問い合わせはお断りします。
ボランティア保険
・ボランティア保険は必須です。必ず加入して下さい。
・加入していない方は、受付することは出来ません。
・加入方法についてはNADIAホームページ又はお近くの社会福祉協議会にてお尋ね下さい。
team-nadia.jp

負傷・怪我について
・当ボランティア活動及び移動中の怪我や負傷に関して、NADIAは責任を負えないことに,ご理解とご了承をお願いします

作業服・道具
・作業服や道具などをご自身で用意して下さい。ご参考まで、NADIAのHPをご覧ください(team-nadia.jp)
・水・スポーツドリンクなどを十分作業場に持っていく事をお忘れずに!

キャンセルについて
・ご登録をされますと費用が発生しますので、キャンセルの場合は、以下の費用をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
*バス:出発1週間以内のキャンセルは、交通費の全額を徴収いたします。
*宿泊(旅館泊の場合):出発2日以内のキャンセルは、宿泊代金(食事を含む)を全額徴収いたします。

参加者の年齢制限について
・NADIAボランティア活動:20才未満の参加者が下記の通り厳しく制限させて頂いております:
*18~19才:保護者の署名必須
*15~17才:保護者と一緒に参加必須
*0~14才:参加禁止
・今回限りの特例:いかなる年齢のお子様も、親が同伴される場合においてのみ、7月15日の子供の三社祭に限り参加が可能です。

個人情報について
・個人情報は活動のコーディネーション以外の利用は一切いたしません。

どうぞよろしくお願いします。
NADIAチームより

REGISTER ONLINE / ウェブ上参加登録

June 30 – July 1 Ishinomaki Volunteering

img_0103ウェブ上参加登録

石巻NADIA ボランティア活動・2012年6月30日~7月1日

重要!
ーお持ちのボランティア保険の期限をご確認下さい。本年4月以前に購入した保険は全て3月31日で無効となっています。
ーボランティア保険の有効期間は加入時期に関係なく4月1日から3月31日までです。
ーNADIAのボアンティアに参加する際にはボランティア保険の加入が必須条件です。
(万が一未加入で現地にお越しになった方については参加をお断りします)

ニュース
ー活動内容
・震災後1年以上が経ち石巻の状況も大分変わり、被災者の方からの要望も様々です。力を使った肉体労働ばかりではなくソフトなケアも重要なサポートです。活動内容は100%皆さんのやりたい事とマッチしないかもしれませんがご理解下さい。
・バスの座席、現地の宿泊には人数に限りがあります。参加登録はお早めに!

日程

・現地の作業期間:
6月30日(土)朝8時30分~午後4時00分
7月1日(月)朝8時30分〜午後2時

交通
・NADIAがバスを用意する予定です。
・バス以外の交通の場合、ご自身の手配で参加が可能です。

宿泊
・NADIAの現地本部に宿泊になります。(プラン1・2の参加者が対象)
・敷き布団は用意がありますが掛け布団は用意されません。ご自身で寝袋をご用意下さい。(石巻市は東京に比べると気温は低いです。防寒もお忘れなく)

参加プラン(いずれかをお選びください)
・プラン1:NADIAバス+宿泊
*参加費:10、000円 (以下が含まれます)
往復バス・現地の移動
温泉+お昼の弁当付(土曜日/日曜日)+土曜日の夜の温泉
コーディネーションや工具(スコップ、バールなど)
*日程:
出発:新宿駅・6月29日金曜日23:00
現地到着:6月30日土曜日・朝6:00
現地出発:7月1日日曜日・午後3:00
到着:新宿駅・22:00(渋滞により異なる場合もあります)

・プラン2:NADIA宿泊のみ
*参加費:3、000円
含:温泉+お昼の弁当付(土曜日/日曜日)+土曜日の夜の温泉
コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)
2泊(土) 又は金曜日の夜到着
*日程:
集合場所:ナディア本部、石巻(詳細は登録後にお知らせいたします)
集合時間:6月30日土曜日 朝8:30前

*交通:ご自身で手配して下さい。温泉~本部間の移動はバスの空席がある限りにおいて可能です。

・プラン3:NADIA活動のみ
*参加費:1、500円
含:お昼の弁当付(土曜日/日曜日)、コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)
*集合場所:ナディア本部、石巻(詳細は登録後にお知らせいたします)
*集合時間:6月30日土曜日 朝8:30
*交通・宿泊:ご自身で手配して下さい。現地の宿泊は必ず事前に予約して下さい。NADIAでは交通や宿泊に関しての問い合わせはお断りします。
ボランティア保険
・ボランティア保険は必須です。必ず加入して下さい。
・加入していない方は、受付することは出来ません。
・加入方法についてはNADIAホームページ又はお近くの社会福祉協議会にてお尋ね下さい。
team-nadia.jp

負傷・怪我について
・当ボランティア活動及び移動中の怪我や負傷に関して、NADIAは責任を負えないことに,ご理解とご了承をお願いします

作業服・道具
・作業服や道具などをご自身で用意して下さい。ご参考まで、NADIAのHPをご覧ください(team-nadia.jp)
・水・スポーツドリンクなどを十分作業場に持っていく事をお忘れずに!

キャンセルについて
・ご登録をされますと費用が発生しますので、キャンセルの場合は、以下の費用をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
*バス:出発1週間以内のキャンセルは、交通費の全額を徴収いたします。
*宿泊(旅館泊の場合):出発2日以内のキャンセルは、宿泊代金(食事を含む)を全額徴収いたします。

参加者の年齢制限について
・NADIAの活動には20才未満の参加者が下記の通り厳しく制限させて頂いております:
*18~19才:保護者の署名必須
*15~17才:保護者と一緒に参加必須
*0~14才:参加禁止

個人情報について
・個人情報は活動のコーディネーション以外の利用は一切いたしません。

どうぞよろしくお願いします。
NADIAチームより

ウェブ上参加登録

June 9-10 Ishinomaki Volunteering

 登録終了

石巻NADIA ボランティア活動・2012年6月9日~10日

重要!
ーお持ちのボランティア保険の期限をご確認下さい。本年4月以前に購入した保険は全て3月31日で無効となっています。
ーボランティア保険の有効期間は加入時期に関係なく4月1日から3月31日までです。
ーNADIAのボアンティアに参加する際にはボランティア保険の加入が必須条件です。
(万が一未加入で現地にお越しになった方については参加をお断りします)

ニュース
ー活動内容
・震災後1年以上が経ち石巻の状況も大分変わり、被災者の方からの要望も様々です。力を使った肉体労働ばかりではなくソフトなケアも重要なサポートです。活動内容は100%皆さんのやりたい事とマッチしないかもしれませんがご理解下さい。
・バスの座席、現地の宿泊には人数に限りがあります。参加登録はお早めに!

日程

・現地の作業期間:
6月9日(土)朝8時30分~午後4時00分
6月10日(月)朝8時30分〜午後2時

交通
・NADIAがバスを用意する予定です。
・バス以外の交通の場合、ご自身の手配で参加が可能です。

宿泊
・NADIAの現地本部に宿泊になります。(プラン1・2の参加者が対象)
・敷き布団は用意がありますが掛け布団は用意されません。ご自身で寝袋をご用意下さい。(石巻市は東京に比べると気温は低いです。防寒もお忘れなく)

参加プラン(いずれかをお選びください)
・プラン1:NADIAバス+宿泊
*参加費:10、000円 (以下が含まれます)
往復バス・現地の移動
温泉+お昼の弁当付(土曜日/日曜日)+土曜日の夜の温泉
コーディネーションや工具(スコップ、バールなど)
*日程:
出発:新宿駅・6月8日金曜日23:00
現地到着:6月9日土曜日・朝6:00
現地出発:6月10日日曜日・午後3:00
到着:新宿駅・23:00(渋滞により異なる場合もあります)

・プラン2:NADIA宿泊のみ
*参加費:3、000円
含:温泉+お昼の弁当付(土曜日/日曜日)+土曜日の夜の温泉
コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)
2泊(土) 又は金曜日の夜到着
*日程:
集合場所:ナディア本部、石巻(詳細は登録後にお知らせいたします)
集合時間:6月9日土曜日 朝8:30前
*交通:ご自身で手配して下さい。温泉~本部間の移動はバスの空席がある限りにおいて可能です。

・プラン3:NADIA活動のみ
*参加費:1、500円
含:お昼の弁当付(土曜日/日曜日)、コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)
*集合場所:ナディア本部、石巻(詳細は登録後にお知らせいたします)
*集合時間:6月9日土曜日 朝8:30
*交通・宿泊:ご自身で手配して下さい。現地の宿泊は必ず事前に予約して下さい。NADIAでは交通や宿泊に関しての問い合わせはお断りします。
ボランティア保険
・ボランティア保険は必須です。必ず加入して下さい。
・加入していない方は、受付することは出来ません。
・加入方法についてはNADIAホームページ又はお近くの社会福祉協議会にてお尋ね下さい。
team-nadia.jp

負傷・怪我について
・当ボランティア活動及び移動中の怪我や負傷に関して、NADIAは責任を負えないことに,ご理解とご了承をお願いします

作業服・道具
・作業服や道具などをご自身で用意して下さい。ご参考まで、NADIAのHPをご覧ください(team-nadia.jp)
・水・スポーツドリンクなどを十分作業場に持っていく事をお忘れずに!

キャンセルについて
・ご登録をされますと費用が発生しますので、キャンセルの場合は、以下の費用をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
*バス:出発1週間以内のキャンセルは、交通費の全額を徴収いたします。
*宿泊(旅館泊の場合):出発2日以内のキャンセルは、宿泊代金(食事を含む)を全額徴収いたします。

参加者の年齢制限について
・NADIAの活動には20才未満の参加者が下記の通り厳しく制限させて頂いております:
*18~19才:保護者の署名必須
*15~17才:保護者と一緒に参加必須
*0~14才:参加禁止

個人情報について
・個人情報は活動のコーディネーション以外の利用は一切いたしません。

どうぞよろしくお願いします。
NADIAチームより

登録終了

Okinawa meets Ishinomaki – April 21-22, 2012

琉球大学の八重山芸能研究会の卒業生および現役の学生,さらにその方々の友人が集まり,吉野町の一皇子神社および関ノ入の旭化成仮設住宅にて八重山舞踊,沖縄舞踊,沖縄料理の炊き出しや子供達によるあだん細工のイベントを行いました。現地の方々も大いに喜んで下さり,みんなで踊り,食事も楽しみました。

タイの方々のタイマッサージも好評で,行列が出来るほど。沖縄の音楽の後のタイ音楽もまた見事なコントラストで,聞く者の心を和ませてくれました。

NADIAのメンバーは得意の豚の丸焼きを始めとする炊き出しの準備をサポートし,また,遠くは沖縄から駆けつけてくれた方々のために,会場設備や,宿泊・バスの手配などのロジスティックなサポートも行いました。

この企画が私達を含め,参加された全員の新たな明日への関係につながったと信じています。

この企画を通して新たな出会いがありました。参加して下さった皆様および遠方から準備や寄付金という形で支援をして下さった全ての皆様に心より御礼申し上げます。

May 19-20 Ishinomaki-Minamisanriku Volunteering

Registration closed…. stay posted for next trip: June 9-10!

 南三陸&石巻NADIA ボランティア活動・2012年5月19日~20日

重要!
ーお持ちのボランティア保険の期限をご確認下さい。本年4月以前に購入した保険は全て3月31日で無効となっています。
ーボランティア保険の有効期間は加入時期に関係なく4月1日から3月31日までです。
ーNADIAのボアンティアに参加する際にはボランティア保険の加入が必須条件です。
(万が一未加入で現地にお越しになった方については参加をお断りします)

ニュース
ー活動内容
・震災後1年以上が経ち石巻の状況も大分変わり、被災者の方からの要望も様々です。力を使った肉体労働ばかりではなくソフトなケアも重要なサポートです。活動内容は100%皆さんのやりたい事とマッチしないかもしれませんがご理解下さい。
・バスの座席、現地の宿泊には人数に限りがあります。参加登録はお早めに!

日程

・現地の作業期間:
5月19日(土)朝8時30分~午後4時00分
5月20日(月)朝8時30分〜午後2時

交通
・NADIAがバスを用意する予定です。
・バス以外の交通の場合、ご自身の手配で参加が可能です。

宿泊
・NADIAの現地本部に宿泊になります。。(プラン1・2の参加者が対象)
・敷き布団は用意がありますが掛け布団は用意されません。ご自身で寝袋をご用意下さい。(石巻市は東京に比べると気温は低いです。防寒もお忘れなく)

参加プラン(いずれかをお選びください)
・プラン1:NADIAバス+宿泊
*参加費:10、000円 (以下が含まれます)
往復バス・現地の移動
温泉+お昼の弁当付(土曜日/日曜日)+土曜日の夜の温泉
コーディネーションや工具(スコップ、バールなど)
*日程:
出発:新宿駅・5月18日金曜日23:00
現地到着:5月19日土曜日・朝8:00
現地出発:5月20日日曜日・午後3:00
到着:新宿駅・23:00(渋滞により異なる場合もあります)

・プラン2:NADIA宿泊のみ
*参加費:3、000円
含:温泉+お昼の弁当付(土曜日/日曜日)+土曜日の夜の温泉
コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)
2泊(土) 又は金曜日の夜到着
*日程:
集合場所:南三陸(詳細は登録後にお知らせいたします)
集合時間:5月19日土曜日 朝8:30前
*交通:ご自身で手配して下さい。温泉~本部間の移動はバスの空席がある限りにおいて可能です。

・プラン3:NADIA活動のみ
*参加費:1、500円
含:お昼の弁当付(土曜日/日曜日)、コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)
*集合場所:南三陸(詳細は登録後にお知らせいたします)
*集合時間:5月19日土曜日 朝8:30
*交通・宿泊:ご自身で手配して下さい。現地の宿泊は必ず事前に予約して下さい。NADIAでは交通や宿泊に関しての問い合わせはお断りします。
ボランティア保険
・ボランティア保険は必須です。必ず加入して下さい。
・加入していない方は、受付することは出来ません。
・加入方法についてはNADIAホームページ又はお近くの社会福祉協議会にてお尋ね下さい。
team-nadia.jp

負傷・怪我について
・当ボランティア活動及び移動中の怪我や負傷に関して、NADIAは責任を負えないことに,ご理解とご了承をお願いします

作業服・道具
・作業服や道具などをご自身で用意して下さい。ご参考まで、NADIAのHPをご覧ください(team-nadia.jp)
・水・スポーツドリンクなどを十分作業場に持っていく事をお忘れずに!

キャンセルについて
・ご登録をされますと費用が発生しますので、キャンセルの場合は、以下の費用をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
*バス:出発1週間以内のキャンセルは、交通費の全額を徴収いたします。
*宿泊(旅館泊の場合):出発2日以内のキャンセルは、宿泊代金(食事を含む)を全額徴収いたします。

参加者の年齢制限について
・NADIAの活動には20才未満の参加者が下記の通り厳しく制限させて頂いております:
*18~19才:保護者の署名必須
*15~17才:保護者と一緒に参加必須
*0~14才:参加禁止

個人情報について
・個人情報は活動のコーディネーション以外の利用は一切いたしません。

どうぞよろしくお願いします。
NADIAチームより

Registration closed…. stay posted for next trip: June 9-10!

Golden Week Volunteer work April/28-30

登録を終了いたしました。

ゴールデンウィークNADIA ボランティア活動・2012年4月28日~30日(3日間のボランティア活動)

重要!
ーお持ちのボランティア保険の期限をご確認下さい。本年4月以前に購入した保険は全て3月31日で無効となっています。
ーボランティア保険の有効期間は加入時期に関係なく4月1日から3月31日までです。
ーNADIAのボアンティアに参加する際にはボランティア保険の加入が必須条件です。
(万が一未加入で現地にお越しになった方については参加をお断りします)

ニュース
ー活動内容
・震災後1年以上が経ち石巻の状況も大分変わり、被災者の方からの要望も様々です。力を使った肉体労働ばかりではなくソフトなケアも重要なサポートです。活動内容は100%皆さんのやりたい事とマッチしないかもしれませんがご理解下さい。
・バスの座席、現地の宿泊には人数に限りがあります。参加登録はお早めに!

日程

・現地の作業期間:
4月28日(土)朝8時30分~午後3時30分
4月29日(日)朝8時30分~午後3時30分
4月30日(月)朝8時30分〜午後2時

交通
・NADIAがバスを用意する予定です。
・バス以外の交通の場合、ご自身の手配で参加が可能です。

宿泊
・NADIAの現地本部に宿泊になります。。(プラン1・2の参加者が対象)
・敷き布団は用意がありますが掛け布団は用意されません。ご自身で寝袋をご用意下さい。(石巻市は東京に比べると気温は低いです。防寒もお忘れなく)

参加プラン(いずれかをお選びください)
・プラン1:NADIAバス+宿泊
*参加費:15、000円 (以下が含まれます)
往復バス・現地の移動
温泉+お昼の弁当付(土曜日/日曜日/月曜日)+土曜日/日曜日の夜の温泉
コーディネーションや工具(スコップ、バールなど)
*日程:
出発:新宿駅・4月27日金曜日23:00
現地到着:4月28日土曜日・朝6:00
現地出発:4月30日日曜日・午後3:00
到着:新宿駅・23:00(渋滞により異なる場合もあります)

・プラン2:NADIA宿泊のみ
*参加費:5、000円
含:温泉+お昼の弁当付(土曜日/日曜日/月曜日)+土曜日/日曜日の夜の温泉
コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)
2泊(土) 又は金曜日の夜到着
*日程:
集合場所:NADIA本部
〒986-0015 宮城県石巻市吉野町2丁目 1-26 石巻水産ビル4F
集合時間:4月28日土曜日 朝8:30前
*交通:ご自身で手配して下さい。温泉~本部間の移動はバスの空席がある限りにおいて可能です。

・プラン3:NADIA活動のみ
*参加費:無料
含:コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)
*集合場所:NADIA本部
〒986-0015 宮城県石巻市吉野町2丁目 1-26 石巻水産ビル4F
*集合時間:4月28日土曜日 朝8:30
*交通・宿泊:ご自身で手配して下さい。現地の宿泊は必ず事前に予約して下さい。NADIAでは交通や宿泊に関しての問い合わせはお断りします。

ボランティア保険
・ボランティア保険は必須です。必ず加入して下さい。
・加入していない方は、受付することは出来ません。
・加入方法についてはNADIAホームページ又はお近くの社会福祉協議会にてお尋ね下さい。
team-nadia.jp

負傷・怪我について
・当活動に参加登録することでボランティア活動中及び移動中の怪我や負傷に関して、NADIAは責任を負えないことをご理解とご了承を頂く同意になります。

作業服・道具
・作業服や道具などをご自身で用意して下さい。ご参考まで、NADIAのHPをご覧ください(team-nadia.jp)
・水・スポーツドリンクなどを十分作業場に持っていく事をお忘れずに!

キャンセルについて
・ご登録をされますと費用が発生しますので、キャンセルの場合は、以下の費用をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
*バス:出発1週間以内のキャンセルは、交通費の全額を徴収いたします。
*宿泊(旅館泊の場合):出発2日以内のキャンセルは、宿泊代金(食事を含む)を全額徴収いたします。

参加者の年齢制限について
・NADIAの活動には20才未満の参加者が下記の通りきつく制限されています:
*18~19才:保護者の署名必須
*15~17才:保護者と一緒に参加必須
*0~14才:参加禁止

個人情報について
・個人情報は活動のコーディネーション以外の利用は一切いたしません。

どうぞよろしくお願いします。
NADIAチームより

登録を終了いたしました。

NADIA in Tokyo Weekender

See article

As the one-year anniversary of the earthquake and tsunami that devastated northern Japan approaches, the nation is looking back and thinking ahead.

How has Tohoku recovered since the disaster, and what can we expect in the year to come?

Situation in Tohoku:

Up north, much of the tsunami debris had been cleared away and many roads have been rebuilt. However, tens of thousands of survivors who lost their homes in the disaster are still living in temporary housing.

Although basic infrastructure has been restored in Tohoku, communities are still struggling.

Many who lost their jobs when the disaster destroyed businesses, agriculture and fisheries industries, have not yet found new employment.

Communities are surviving on aid and government assistance and struggling to rebuild both economically and socially.

The Fukushima Daiichi nuclear reactor achieved cold shutdown in December of last year. Now that there is no more new radiation spewing into the atmosphere, efforts are focused on cleaning up the radioactive contamination that occurred over the last ten months.

Power shortages:

Power is still in short supply in Japan. Most of Japan’s nuclear power plants were shut down for safety checks or maintenance after the 3/11 disaster.

As of this week, only two of Japan’s 54 nuclear reactors were online.

Before 3/11, Japan relied on nuclear power for 30 percent of its electricity needs, so the post-disaster reduction in nuclear power is straining Japan’s energy grid.

However, trade minister Yukio Edano promised last month that Japan will be able to get through the summer without the rolling blackouts or mandatory power cuts it imposed last year.

Although there will be no scheduled or mandatory power cuts, expect to see ‘setsuden’ power conservation efforts continue through 2012: dim lights, weak air conditioning and posters everywhere reminding you to save power.

Food safety:

When the Fukushima Daiichi reactors melted down, they released radioactive iodine and cesium isotopes into the atmosphere.

Although iodine isotopes with their eight-day half-lives are no longer a concern, radioactive cesium still poses a food contamination risk.

The Japanese government is testing food produced in affected areas for radioactive contamination, and the Health Ministry has just set new, extremely strict limits on cesium in food, especially baby food. The new restrictions take effect in April.

However, since food safety inspectors can’t test every vegetable or grain of rice coming out of Fukushima, there is still a very small risk that food from the region may contain radioactive cesium.

Volunteering in Tohoku:

Even though the rubble is cleared and basic infrastructure restored in Tohoku, volunteers are always welcome.

For those foreigners who are not specialized in construction there are still ways to contribute.

Tohoku disaster relief agencies are looking for volunteers who can offer social support to disaster survivors.

Elderly residents in temporary housing need people to talk to, displaced children need tutoring help to keep up with their schoolwork, and many survivors just need to see a friendly face as they rebuild their lives.

Most relief efforts are now being coordinated by prefectural disaster recovery centers, so if you are interested in helping out, contact prefectural offices.

Some agencies such as ‘Team Nadia’ are looking for volunteers to help clean damaged houses over weekends, a popular activity amongst busy Tokyoites and especially recommended if you have not been up there and can spare a weekend.

Finally, if you are too busy to physically be in Tohoku there is always the convenient option of donating directly to Tohoku residents through the Japan Red Cross and organizations like Team Nadia.

(See: www.jrc.or.jp/english/ • team-nadia.jp)

Exodus and return of foreigners:

Immediately after the earthquake, tsunami and nuclear meltdown, there was an exodus of businesses, embassies and residents from Tokyo.

Uncertainty about radiation, food shortages and rolling blackouts drove many out of the Kanto region or out of Japan altogether.

The exact number of foreigners who left Japan because of safety concerns after the quake is hard to determine.

Chiba prefecture just reported its first population decline this month, citing an exodus of about 5,000 foreigners post-disaster as a major cause.

The disaster hit Japan’s tourism industry hard. The number of foreign tourists coming to Japan last year dropped by 28 percent.

Things are off to a better start this year with a boom in Chinese tourists coming over Lunar New Year.

Nadia One Year Trip 24-25 March Volunteer work at Ishinomaki

申し訳ありませんが、今回のツアは定員に足しました。

次回のご参加をお待ちしております。

NADIA ボランティア活動

・2012年3月24日~25日

日程 ・現地の作業期間:

3月24日(土)朝8時30分~午後3時30分

3月25日(日)朝8時30分~午後3時00分

交通

・NADIAがバスを用意する予定です。

(最低限10人が乗る前提条件付き、プラン1の参加者が対象)

・バス以外の交通の場合、ご自身の手配で参加が可能です。

宿泊

・NADIAの本部に宿泊になります。。(プラン1・2の参加者が対象)

・石巻は冬を迎え非常に寒さが厳しくなっています。十分な防寒対策の上お越し下さい。

参加プラン(いずれかをお選びください)

・プラン1:NADIAバス+宿泊

*参加費:10、000円 (以下が含まれます)

往復バス・現地の移動

土日のお昼のお弁当+土曜日夕方の温泉

コーディネーションや工具(スコップ、バールなど)

*日程:

出発:新宿駅・3月23日金曜日23:00

現地到着:3月24日土曜日・朝6:00

現地出発:3月25日日曜日・午後3:30

到着:新宿駅・23:00(渋滞により異なる場合もあります)

・プラン2:NADIA本部での宿泊

*参加費:2、000円

含:NADIA本部での宿泊

土日のお昼のお弁当+土曜日の夜の温泉

コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)

*日程:

集合場所:NADIA 本部(〒986-0015 宮城県石巻市吉野町2丁目 1-26 石巻水産ビル) 朝8:30

*交通:ご自身で手配して下さい。

・プラン3:NADIA活動のみ

*参加費:無料

含:コーディネーションや工具(どのう袋スコップ、バールなど)

*集合場所:NADIA本部(〒986-0015 宮城県石巻市吉野町2丁目 1-26 石巻水産ビル)

*集合時間:3月24日土曜日 朝8:30

*交通・宿泊:ご自身で手配して下さい。現地の宿泊は必ず事前に予約して下さい。NADIAでは交通や宿泊に関しての問い合わせはお断りします。

ボランティア保険

・ボランティア保険は必須です。必ず加入して下さい。

・加入していない方は、受付することは出来ません。 ・加入方法についてはNADIAホームページ又はお近くの社会福祉協議会にてお尋ね下さい。 team-nadia.jp

負傷・怪我について

・当活動に参加登録することでボランティア活動中及び移動中の怪我や負傷に関して、NADIAは責任を負えないことをご理解とご了承を頂く同意になります。 作業服・道具 ・作業服や道具などをご自身で用意して下さい。ご参考まで、NADIAのHPをご覧ください(team-nadia.jp

・水・スポーツドリンクなどを十分な量をお忘れずに!

キャンセルについて

・ご登録をされますと費用が発生しますので、キャンセルの場合は、以下の費用をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。

*バス:出発1週間以内のキャンセルは、交通費の全額を徴収いたします。

*宿泊:出発2日以内のキャンセルは、交通費、宿泊代金(食事を含む)を全額徴収いたします。

参加者の年齢制限について

・NADIAの活動には20才未満の参加者が下記の通りきつく制限されています:  *18~19才:保護者の署名必須

*15~17才:保護者と一緒に参加必須

*0~14才:参加禁止 個人情報について

・個人情報は活動のコーディネーション以外の利用は一切いたしません。

どうぞよろしくお願いします。 NADIAチームより